電解銅粉

※この記事は2017年1月に変更しました。


だいぶ以前に少し填まった導電グリス。
元々のこの日のブログに関して変な人から面倒くさい事があったりしましたが、
そのおかげでちょっとまたマイブーム再燃。


どうせならコスト無視で「主成分が銅」の究極的にシンプルなの作ってみようかなって。
まずは、

接点用という電解銅粉を入手。
これを

1000CSという比較的高粘度のシリコーンで薄めて錬ります。
まるで蕎麦をこねる作業みたいに、最初はボロボロとした固まりになり、徐々にシリコーン
足してちょうど良い感じのペーストになるまで錬ってみました。


こんな感じです。
容積的に銅粉3:シリコーン2くらいです。
質量で言えば比重的にもっと銅の分量は多いです。
今度重量計ってちゃんとやってみます。



バーナーで炙ってみると、シリコンが流れ出す事もなく赤くなって乾燥する感じです。
最終的には表面が乾いて弾けました。


ちなみに、

接点用銅粉にテスターさしても導通はしないんですね。
錬ったペーストにテスター差してももちろん導通はしません。
ちょっと期待したんですけどね(笑)


ところで、この自作導電性グリスの使い道はなんにも思いついておりません。
今はアーシングにあまり興味ないし…。
プラグのネジにでも塗ってみようかな。
とは言えそもそもこういった製品ってなにを基油にしたら良いのか解らないのでシリコーン
使いましたが、間違ってる可能性もありますしね。


その前に、暫く放置して銅粉とシリコーンが分離しないか観察してみます。
それとコレが屋外での使用に耐えられる物性なのかってのもありますな。
あと、ふと思ったんだけど、コレだとこのペースト自体が腐食するよな…。
やはり油脂はもっと多くしないとダメかも。
銅粉の粒子径を大きくするのもありかもですね。
でもそれだとプラグネジとかには使えないか。
平たい端子専用品になるな。


※おことわり
 元々の記事はもうアレなので掲載をやめます。
 最初に接触があってから6ヶ月過ぎましたしね。
 一つだけ言いたいことは「銅(Cu)含有量コパ9.86質量%、例のアレ21質量%」です。
 (ワタクシがこのブログに21質量%と掲載するまでこの情報は開示されていませんでした)
 よって、コパでもちゃんと安心して使えますよ
 正直コパもアレもあまり大きな差は無いでしょう。
 まあ希望があれば再掲載するかもですけどね。保存はしてあるんで。
 ちなみにこの数値はきちんとした石油元売り系分析機関で調べてもらった金属元素分析の数値です。
 もし、アレな感じであの方より接触あって困ってる方はコメント欄よりご連絡下さい。
 内容によっては分析機関印のある分析書のコピーや資料などをお貸しできます。