Z125PROのパニアケースホルダー作成

パニアケースホルダーを作り直す事にしました。

 

当初は現状のホルダーを加工する前提で考えてましたが、現状をよく観察すると、

作り直した方が早いかなって事になりました。

 

んで、GIVIの汎用パニアホルダーを新しく買おうと思ったのですが廃盤になっているみたい・・・

でもありがたいもんでノーブランドの汎用品が出ておりました。

しかも安い!

早速お取り寄せしたところ、GIVIと全く同寸法で一安心!

さらにE22や23もスムーズに脱着出来ます!

 

んで、久しぶりにパイプ切ったり削ったり現物合わせで溶接したり・・・

完成~

左の方が新しいのです。

古い方のは、下のフラットバーがタイヤに接触してました。

新しいのは思い切り斜めに配置

ステー曲がって見えますけど、現物合わせ溶接の丸棒の出っ張り具合が違うだけで、位置は結構合ってます。

これでリヤタイヤが当たる事はなくなるかと~

あと、以前Zレーシングの自営業さんにお取り寄せしてもらったE22ですが、国内仕様には無いウインカー付きのケースだったので、配線を加工して、

同時点滅するようにしました。

使えるステーは高ナットを使用して25㎜ずつ拡張しました。

うーん、これでツーリング行きたい~